単独型の居宅介護支援事業所で利用者さま本位のケアをしませんか
株式会社介護屋宮崎

ABOUT 会社紹介

利用者さまとそのご家族の「自分らしい生活」、そして、ケアマネジャー本来の仕事を実現するために立ち上げた会社です。

「ケアマネジャー本来の立場で、利用者さまとそのご家族の未来をサポートしたい」 そんな想いから、平成24年11月にこの会社を立ち上げました。創業時はケアマネジャー2名でのスタートでしたが、現在は江戸川店10名・船橋店7名の計17名で事業を展開中。 「利用者さま本位のケアを実現したい」 「利用者さまに合った介護保険サービスを利用して欲しい」 「中立公正な立場でいたい」 この3点をモットーに、利用者さまの状況に適した相談支援を行っています。 代表の宮崎は、利用者さま本位のケアマネジメントの追求と、在宅介護給付費の適正化・単独型居宅の運営に関する制度の見直しのために活動中。地域のケアマネジャー向けに業務の効率化・ストレス軽減を目的とした研修を実施したり、認知症サポーター養成講座の講師として登壇しています。 「今、介護職に従事している人たちのほとんどは、業務や法律などさまざまな問題に対して、声をあげられていない状態。もっと、介護業界全体で声をあげられるようにしたいと思っています」(代表/宮崎) 今後は拠点を増やすのではなく各拠点で10名体制を確立し、高収益体制維持に取り組んでいきたいと思っています。

BUSINESS 事業内容

利用者さまとご家族様が「自分らしい生活」を実現できるよう、関係機関等と連携し、居宅サービス計画書の作成サポートを行っています。

居宅介護支援事業所「介護屋みらいでのケアマネジメント業務全般
◎介護保険等の相談 ◎介護保険(要介護認定申請)の申請代行 ◎居宅サービス計画書(ケアプラン)作成 ◎サービス提供経過の確認と記録 ◎関係機関との連携 ◎介護保険の請求事務

WORK 仕事紹介

煩雑な事務作業とは無縁の環境。ひとりで35名担当しても、しっかり定時で退社できます。

ケアマネジャー
あなたにお願いしたいのは、当社が運営する単独型居宅「介護屋みらい」でのケアマネジメント業務全般。当社ではサービスの質向上に向けて、徹底した業務の効率化を図っています。たとえばアセスメントシートを作成する場合、通常A4サイズで8~10枚程度になり作成にも時間がかかりますが、当社ではA4たった1枚のみ。レ点を打つだけで作成できるシステムを確立しています。ほかにも、さまざまな業務の効率化を図り、標準担当件数の35名を受け持ったとしても繁忙期以外はほぼ定時上がり。毎週日曜を含む月9日休みなど、働きやすさには自信があります。創業以来、家庭の事情などを除き退職者はひとりもいません。また、資格や担当件数などに応じて手当も支給されるので、頑張り次第で年収400万円も可能です(平均年収450万円)

INTERVIEW インタビュー

佐藤/ケアマネージャー
入社のきっかけは?
食事会で偶然同席した社長に、その場で「ヘッドハンティング」されました(笑)。当時は大手でケアマネジャーをしていましたし、特に不満もなかったのでお断りしたんです。でも、社長はあきらめませんでした。結局1年半後に入社。入社後、社長との距離感の近さや自分の意見・アイデアが事業へダイレクトに反映できるなど、大手にない魅力や仕事の面白さを実感しています。
同業他社との違いはなんですか?
大きな会社ではないので、自分たちが動かなくてはいけないことが多々あります。たとえば、法改正の場合も、自分たちで調べて業務に反映しなくてはいけません。大変な面はありますが、その分自分のスキルになっていると思います。また、良い意味で社長も会社も独特ですから(笑)、地域貢献活動などケアマネジャーという仕事以外の経験ができるのも、この会社ならではの面白さです!
職場の雰囲気はどうですか?
変な派閥や足の引っ張り合いなどはありません。誰かが体調を崩しても、スタッフ同士で助けあえる関係性ができています。病気で休んだからといって仕事が山積みになったり、復帰してから一人で対応するようなこともありません。月1回開催のランチ会や定期開催の女子会でも親睦を深めていますので、雰囲気の良さには自信あります。
勤務状況はいかがですか?
全スタッフが標準担当件数35名以上担当していますが、書類作成など業務の効率化ができているので残業はほとんどありません。もちろん、繁忙月もありますが多い月で4~5日、1時間以内のイメージです。お休みは毎週日曜含む月9日。社内の協力体制ができているので、お休み中に仕事の連絡が入ることもありません。仕事とプライベート、メリハリをつけて働けていますよ!
応募者へひとことお願いします
「みらいさんは大変そう」という声をよく耳にしますが、決してそんなことはありません。会社の利益を確保しつつ、ケアマネジャー本来の仕事に集中して取り組めるよう徹底した効率化を図っているだけ。ただ、社長も会社も独特なので(笑)、業界経験のある方はウチのやり方に、初めは戸惑うかもしれません。これまでのやり方にこだわる方よりは、業務未経験のまっさらな方のほうが始めやすいと思います。もちろん、経験があっても先入観なく業務に取り組んでいただける方なら大歓迎です!

BENEFITS 福利厚生

毎週日曜を含む月9日休み

ほかにも年末年始・夏季・バースデイ休暇を合わせて年間休日118日。しっかりリフレッシュできるので、メリハリつけて働けます!

各種手当・歩合での収入UP可

主任ケアマネジャーの有資格者には手当支給!ほかにも加算取得時の歩合や認定調査実施時には最大半額支給など、頑張り次第でさらなる収入UPも実現できます。

じっくり1年かけて独り立ち

初めの1カ月間は事業所内での新人研修。電話応対や地図を見て、指定場所に行く練習をします。基本的なビジネスマナーから始めるので、社会人経験の少ない方もご安心ください。その後、先輩の横で仕事の流れを覚えていただきます。2カ月目からは先輩のサポートをしながら実務研修。およそ1年かけて、独り立ちできるまでじっくり育てます。

単独型居宅経営者としての独立支援あり

2年間の修行期間と要件をクリアすれば、単独型居宅経営者としての独立が可能。修行期間中は39名程度を担当できるよう支援し、独立後は担当した利用者様を移行できるようバックアップします。また、独立に必要なノウハウの提供や単独型居宅経営者との交流の場を設けるなど、独立に向けたサポートも惜しみません。これまでに2名の経営者が誕生しています。

FAQ よくある質問

どんな方が働いていますか。
20~50代の幅広い年齢層の仲間が活躍中です。経験年数もバラバラなので、いろいろな視点でアドバイスやサポートをしてくれますよ! <江戸川店/10名> ◎50代/2名 ◎40代/6名 ◎30代/2名 <船橋店/6名> ◎40代/3名 ◎30代/2名 ◎20代/1名
残業は月にどれくらいありますか。
月にもよりますが、残業は0~7時間程度。全国でケアマネジャー向けに「業務効率化」研修を行っている当社代表の指導により、効率的な働き方を実現できます。どうすれば、自分の時間を大切にしながら、利用者さまにとって質の高いサービスを提供できるか。事務処理の仕方など直に見ながら学んでいただけますよ!
外部研修や更新研修、主任研修の費用は会社で負担してくれますか。
参加したい外部研修の費用はご相談ください。また、更新研修は会社負担、主任取得研修は個人負担となります。
どのような人材を求めていますか。
学歴・経験は一切問いません。むしろ経験の長い方だと、当社のやり方に戸惑う方も多いので、まっさらな方のほうが向いているかもしれません。あと、明るい対応ができて、前向きな姿勢がある方なら、きっと頑張れると思いますよ!